この記事では
- 中学受験できない子の5つのタイプ(特長)
- 中学受験に向いてる子に変える5つの方法
について紹介しています。
結論をまとめると
- うち子の性格だと受験は無理そう?
- もうちょっと勉強してくれるようにならないかな?
- 今から受験に間に合うの?
お子さんの中学受験に向けてこんな悩みを抱えているお母さん・お父さん。
ぜひこの記事をしっかりチェックしてみてくださいね!
▼【必見】成績とメンタルWアップの必読書!
中学受験できない子の5つのタイプ(特長)
中学受験できない子をタイプ(特長)別にまとめました。
できない子のタイプ(特長)は5つあります。
どれも中学受験に失敗した子、途中で受験をあきらめた子に見られる特長です。
「うちの子あるある」と思った方はリンクをクリックして、中学受験に向いている子に変える方法をチェックしてください。
中学受験に向いている子に変える5つの方法
中学受験に向いている子、合格を勝ち取る子に変える方法は5つあります。
たった5つだけです。
お子さんとお母さん・お父さん、家族で話し合いながら進めてください。
「マインドの話かよ」と思われるかも方がいるかもしれませんが、細かい受験テクニックは置いておいて、まずは5つのシンプルな方法を徹底して実行してください。
長い中学受験、受験勉強のスタートはここからです!
方法①:受験に対して目的を持たせる
まず一番最初にやることは志望校に入学して「何をやりたいか」「何を勉強したいか」目的を持たせることです。
なぜなら目的がハッキリしているとその目的に向かって受験勉強が続けられるからです。
「受験しろ」と親から押し付けられたり、「友達が受験するから」とまわりにあわせているだけだと、受験に対するやる気が続きません。
「部活にしっかりと取り組みたい」「あこがれの制服を着たい」「自由な校風に引かれる」といったレベルでいいので、中学に入る目的をハッキリさせれば、受験勉強を頑張ることができます。
入学してから「○○○をやりたい」「△△△について勉強したい」」など、自分の意志でやりたいことを決めるることが重要です。
方法②:勉強の楽しさを知ってもらう
勉強するのが嫌いだと、そもそも受験勉強には向いていません。
勉強が好きな子は机に向かうことが習慣になっていて、毎日一定時間勉強し受験勉強もしっかり取り組むことができます。
勉強が好きで、新たな知識を得ることが好きな子は、出された問題に回答することや点数を上げることで更に勉強することが楽しくなっていきます。
勉強嫌いな子に「勉強しろ」とだけ言っても逆効果です。
勉強嫌いな子はまずは何か1つ、好きな教科や得意な分野を見つけて、勉強のが楽しさを知ってもらうことです。
「本を読むのが好き」「世界地図を見るのが好き」「歴史ドラマを見るのはおもしろい」などなんでもいいです。
まずは興味のあるところから少しでも取り組める教科を見つけて、受験勉強が苦痛にならないようにすることです。
1つの教科が楽しくなれば、他の教科を勉強することも楽しくなっていきます!
方法③:教師のアドバイスを素直に受け入れる
中学受験には向いている子は、小学校の教師や塾の講師の学習法や問題の解き方のアドバイスを素直によく聞いて成績アップにつなげます。
向いていない子は「僕はこっちの解き方がわかる」「youtubeでは別な方法をやっていた」と学校や塾の指導と違ったやり方を続けます。
こだわりを持つことは悪いことではありませんが、教師のアドバイスを聞かないで自分のやり方を続ける子はあまりいい結果が得られません。
自己流にこだわると効率の悪い勉強法になり、結果として成績を延ばすことができません。
「公式は覚える」「本文はしっかり読む」「記述問題は手を動しながら解く」など、まずは教師や講師に言われたことを素直に聞いて、「言われたとおり」にやってみることです。
中学受験に向いている子、できる子は素直です。
そして、もらったアドバイスをすぐに実行しています。
方法④:自分でできることは本人にやらせる
中学受験で合格を勝ち取るには勉強だけしてればいいわけではありません。
毎日の生活を見直して習慣を改善することが成績アップにつながります
「朝は自分で起きて」「朝ごはんはちゃんと食べて」「机の上は片づけて」とお母さんが言ってもなかなか直りませんせん。
十分に寝ていないと眠くて集中力が続きません。
食事をとらないとお腹がすくし、栄養バランスが悪いと頭の回転も上がりません。
汚い部屋の物があふれた机では勉強もできません。
「朝は『自分』で起きる」「部屋の掃除や机の上の整理を『自分』でする」など、生活習慣の中で『自分』でできることはできるだけ受験生本人させるようにしましょう。
自分で自分をコントロールする「自己管理能力」を養うことは成績を延ばすことにつながります。
方法⑤:最後まであきらめない
中学受験は長期戦です。
受験までに2~3年、長期間にわたって勉強を続ける必要があります。
受験勉強を続けていて、順調に成績が伸びれば問題はないですがなかなかそううまくいきません。
教師や塾で言われたとおり勉強を続けているのに成績が上がらなかったり、逆に下がってしまうこともあります。
また長い受験勉強の期間、友人とのつきあいや遊びで勉強がおろそかになる時もでてきます。
このような状態になると受験勉強を諦めてしまう子が出てきます。
これまで習い事やスポーツ教室などが続かなかった子、ゲームやおもちゃをたくさん持っている飽きっぽい子は要注意です。
あきらめそうになったら「対策①に戻って、何のために受験するのか目的を再確認する」「期間を決めて勉強を休む、ペースダウンする」ようにしてみてください。
勉強法は「できたところ、できなかったところを再確認」「苦手科目を少し力をいれる」ようにしましょう。
あきらめたらそこで終わりです。
あきらめないでコツコツ勉強を続けた子は最後に合格を手にすることができます。
向いてる子をサポートして合格に導く学習法【オンライン家庭教師】
ここでは、中学受験に向いてる子のやる気を引出してさらにさらに成績を上げ、合格に導く「具体的学習法」として、
の活用をおすすめします。
オンライン家庭教師は、インターネット通じて自宅にいながら中学受験の個別指導が受けられるサービスです。
オンライン家庭教師だと中学受験に必要なプロのノウハウが得られ、効率的に勉強が続けられる環境が得られるからです。
ここからは、オンライン家庭教師のメリットとデメリットを見ていきましょう。
オンライン家庭教師の5つのメリット
最大のメリットは、通常の塾のように一律の授業ではなく、その子の生活スタイルや学習レベルにあったスケジュールやカリキュラムを組んでくれることです。
講師は難関大学の現役大学生、その中から相性のいい講師を選ぶことができます。
お子さんと講師が一対一なので、恥ずかしがり屋さのお子さんでも気軽に質問ができます。
部活や習い事がいそがしいお子さんでもあいた時間に授業が受けられます。
お母さん・お父さんは送迎の必要もありません。
近くに塾や家庭教師がない場合や地方在住でも、オンラインのなので日本中どこでもハイレベルの授業が受けられます。
オンライン家庭教師の3つのデメリット
デメリットは、どうしてもパソコンの画面越しの授業になるため、お子さんは集中力が続かないことが考えられます。
しかし、何度か授業を受ければ画面越しの講師との会話にもなれ、授業が楽しくなって集中できるようになります。
一緒にがんばれる友達がまわりにいないのはさびしいです。
そんな時お母さん・お父さんは「最後に受験するの自分一人だよと」と言って、お子さんに割り切ってがんばってもらうようにしょう。
オンライン家庭教師をおすすめする子
お子さんが目標の中学に入って「あれをやりたい」「これを勉強したい」と強く思っているのなら、オンライン家庭教師を活用した学習をおすすめします。
オンライン家庭教師のサポートがあれば、お子さんに最適な学習法と志望校に入るまでのステップが得られるからです。
時間の取れない子や塾に行くのがイヤの子でも、時間や場所にとらわれずに勉強ができます。
オンラインなので、お子さんにやる気さえあれば日本中でいつでもどこでも受験勉強ができます。
ぜひこの機会にオンライン家庭教師を試してください。
まずは無料体験コースの資料請求からスタート!
>オンライン家庭教師の資料請求(無料)はこちら
※今なら1ヶ月分の月謝が無料、成績保証付き
中学受験できない子を向いている子に変える方法のまとめ
中学受験できない子を向いている子に変える5つの方法について以上のような内容をお届けしました。
5つともそんなに難しい方法ではありません。
今すぐ取り組めて、簡単に改善できるものばかりです。
「うちの子には無理?!」「中学受験なんて…」とあきらめていたお母さん・お父さん!
ぜひこの機会に毎日の勉強や生活習慣、中学受験についてお子さんと話し合う時間をとってくださいね。
中学受験で塾や家庭教師の活用を考えているならオンライン家庭教師のサポートも検討してみてください。
お子さんに最適な学習法や志望中学合格までのステップがわかります。
>オンライン家庭教師の資料請求(無料)はこちら
※今なら1ヶ月分の月謝が無料、成績保証付き
▼上の階がうるさい時の天井防音対策はこちらの記事でまとめています。
コメント